和食STYLE

日本名産紀行 柘いつか 第39回 兵庫県伊丹市 小西酒造の受賞酒

作家/旅行作家 柘いつか – Itsuka Tsuge –

伊丹で起きた酒のイノベーション

小西酒造の創業は天文19年(1550年)。
酒といえば濁り酒(どぶろく)しかなかった時代、美しく澄んだ「清酒」がはじめて造られた地、伊丹。麹米と掛米の両方に惜しみなく精白米を用いることで生まれるその酒は「伊丹諸白」と呼ばれ、瞬く間に評判に。酒造りの産業革命ともいわれる画期的な進化を経て、酒処としての伊丹の名は広く知れ渡ることになりました。

生まれるべくして生まれてきた、良質の酒
伊丹はまた、西国街道と有馬道の交差点に位置し、人・物・金が集まりやすい交通の要衝でした。内陸性の気候で雨が少なく、比較的乾燥していることや気温が低めであることから、酒造りには絶好の土地でもありました。 また、酒造りが盛んになったことにより、原料米を大量に手に入れることもできたのです。
さらに、不純物が少ない良質な伏流水を得られるなど、さまざまな条件に恵まれ、伊丹の酒造りはどんどん盛んになっていきました。

文人も酔いしれる美酒
近衞家の庇護のもと酒造業で栄えた伊丹は、民間社会に力があり、町人による自治が早くから行われていた、全国にも類を見ない先進都市でした。
そして、伊丹の酒を好む多くの文人墨客が訪れたことで、町人たちも諸芸の魅力にふれ、俳諧、和歌、絵画、書道など多彩な文化が花開きました。

清酒のストーリーが『日本遺産』に
こうして、伊丹を起点に江戸をも巻き込んだ清酒の一大ムーブメント。その壮大なスケールの物語は、2020 年、『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』として令和 2年度の『日本遺産』に登録されました。
これまでに、日本の文化・伝統を語る多くのストーリーが日本遺産として認定されていますが、日本酒をテーマにしたものは初めて。構成文化財の一覧には「小西新右衛門氏文書」「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」も選出。小西酒造としても誇るべき栄誉となりました。

ということで、有名な白雪を今回色々と飲んでみました。実にきれいな味の日本酒です。どれも喉ごしが良く、すーっと身体中に染み渡り、きめ細やかな美肌になるような感じもしました。

超特撰白雪伊丹諸白本醸造(地域限定)
伊丹で誕生した「諸白仕込み」は、麹造りと清酒の仕込み両方、つまり麹米ともろみの掛米両方に精白米を使うことから名づけられました。「超特撰白雪伊丹諸白本醸造」は芳醇な味わいで、すっきりと飲みやすい日本酒です。兵庫県産山田錦100%使用。
2021年、世界最大規模・最高権威のワイン・コンペティションであるIWC(International Wine Challenge)において、本醸造酒部門にてGOLDメダルを受賞し、更に各カテゴリーにおける最高賞のトロフィーも受賞しました。

KONISHI 大吟醸ひやしぼり
瓶燗製法により、生酒のようにフレッシュな風味をお楽しみいただけるコストパフォーマンスの高い大吟醸酒です。冷やせばさらにすっきりとしたうまみが際立つミディアムボディタイプ。ワイングラスでカジュアルにお楽しみください! 華やかでフルーティーな香りと、みずみずしい口当たり。食中酒として、奥行きのある味わいのお酒です。
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2014・2020・2021」において最高金賞を受賞。また最高金賞受賞酒のなかからANA様のファーストクラスにおいて期間限定で提供されました。

超特撰白雪江戸元禄の酒(復刻酒)
470有余年もの歴史を持つ小西家には、元禄から明治にいたる酒造りの記録書「酒永代覚帖」(さけえいたいおぼえちょう)が残されています。それを紐解き、酒米の最高峰 山田錦を全量使用して再現したのが「江戸元禄の酒」です。
元禄時代の酒造りに使用した米は日常食べているお米に近い精米歩合(88%程度)。仕込みに使う水の量も現代の酒造りに比べておよそ半分でした。そのため、米由来の成分であるアミノ酸や糖、ミネラルが多く含まれ、お酒が美しい琥珀色に。小西家以外では造ることのできない唯一無二の、超甘口純米酒です。ロック、水割り、お湯割りと、様々な飲み方でお楽しみいただけます。
• Kura Master 2019&2020 プラチナ賞、審査員賞
• IWC(International Wine Challenge)日本酒部門 2019 銀賞 ・2020 金賞

これら受賞酒以外にも、しぼりたてをそのまま氷温で貯蔵し、蔵元でしか味わえなかった新鮮な酒を賞味できる「氷温熟成生酒」シリーズもお勧めです。

お酒以外にも、ペリーが黒船で来航した1853年、江戸時代の蘭学者・川本幸民が、米艦上で振舞われたビールに感激し、「日本最初のビール」を造った時のレシピ『化学新書』を元に再現した『幕末のビール復刻版 幸民麦酒』も、歴史好きな方には是非味わっていただきたい特別なビールです。
上面発酵法で醸造し、無ろ過で清酒酵母を併用。清酒酵母の風味を残した、コクがあり、クリーミーな泡が特徴です。乱世の幕末に思いを馳せてお楽しみください。

他にも、米と米こうじのみで作った、昔ながらの『甘酒』や、「伊丹諸白」を使ったしっとりと香り高い『白雪 日本酒ケーキ』(絶品です!)、吟醸酒の酒粕で作った各種奈良漬、フリーズドライの『白雪 かす汁』など、こだわりの商品が多数ラインナップされています。

この機会に是非、いろいろと試してみてください。

小西酒造㈱ 長寿蔵オンラインショップ
https://choujugura.com

柘いつか – Itsuka Tsuge –

作家。東京都生まれ。
世界50カ国以上を訪れ、各界に多彩な人脈を持つ。ムーミン谷で人生初のトカイナカ(都会田舎)暮らしを始め、日本の良さを再認識している。
『一流のサービスを受ける人になる方法 極(きわみ)』(光文社)が好評発売中。ベストセラーとなった『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』『成功する男はみな、非情である。』はアジア各国で翻訳された。
https://itsuka-k.com