よく目にする〝楽で新しくっておいしい〟炊き込みご飯の作り方をイッキにおたメシ、勝手に評してレシピ提案しちゃいます! ★★★★★付きは、編集部からの超おすすめ。作り方はすべて炊飯器で米2合バージョンです。
*米はといで30~60分ほど浸水させてザルにあげ、水けを切って炊飯器に入れます。炊き上がりの蒸らし時間は10~15分が目安です。炊飯器によっては浸水と蒸らしが不要な場合があります。
まずは「素材丸ごと炊き込みご飯」から!


さつまいも丸ごと×塩昆布
さつまいもの素朴な甘味を塩昆布が引き立てる
<材料>
米…2合
さつまいも…1本(約250g)
塩昆布…25g
黒ごま…適量
<作り方>
- ❶ 炊飯器に米を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。さつまいも、塩昆布を入れて炊く。
- ❷ 蒸らした後、さつまいもをざっくりと切りながら混ぜ、器に盛って黒ごまをふる。
ホクッと仕上げるためには十分に蒸らすことが大切です。
崩れやすいのでしゃもじで大きく切り分けて。
ウワサの「アレ丸ごと炊き込みご飯」をおたメシ→推しメシ!
丸ごと炊くと、素材は余分な水分を吸収せず持ち味をキープ。
食卓で炊飯器のふたを開ければ強烈インパクトでツカミはOK!


アボカド丸ごと
×カシューナッツ×セロリ×
レモンスライス
アボカドのねっとり感とセロリの香味がアクセント
<材料>
米…2合
アボカド…1個(正味約100g)
カシューナッツ…30g
セロリ…1/2本(約50g)
レモン…1/2個
塩…小さじ1
<作り方>
- ❶ アボカドは縦半分に切って皮と種を取る。セロリは1㎝角に切り、レモンは厚さ3㎜のいちょう切りにする。
- ❷ 炊飯器に米と塩を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。①のアボカド、セロリ、レモンとカシューナッツを入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、アボカドをざっくりと切りながら混ぜる。



カマンベールチーズ丸ごと
×たけのこ×ズッキーニ×
マッシュルーム
チーズと醬油、コクとうま味の相乗効果で美味倍増
<材料>
米…2合
カマンベールチーズ…1個(約100g)
たけのこ水煮…50g
ズッキーニ…1/2本(約100g)
マッシュルーム…3個
醬油…大さじ1と1/2
<作り方>
- ❶ たけのこの穂先は薄切りにし、根元は1.5㎝角に切る。ズッキーニは厚さ1㎝のいちょう切り、マッシュルームは厚さ3㎜にスライスする。
- ❷ 炊飯器に米と醬油を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。カマンベールチーズ、①のたけのこ、ズッキーニ、マッシュルームを入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、カマンベールチーズを崩しながら混ぜる。



辛子明太子丸ごと
×大根×れんこん
明太子の辛味・塩け・うま味が淡白な具材にマッチ
<材料>
米…2合
辛子明太子…ひと腹(約100g)
大根…100g
れんこん…1/2節(約50g)
<作り方>
- ❶ 大根は2㎝角に切り、れんこんは厚さ5㎜のいちょう切りにする。
- ❷ 炊飯器に米を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。辛子明太子、①の大根、れんこんを入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、辛子明太子を崩しながら混ぜる。



トマト丸ごと
×鶏もも肉×エリンギ
トマトの爽やかな酸味と後味のよいコクが醍醐味
<材料>
米…2合
トマト…1個(約200g)
鶏もも肉…100g
エリンギ…1本
しょうが…1/2かけ
- A
- 白だし…大さじ1と1/2
酒…大さじ1
水…270ml
大葉…適量
<作り方>
- ❶ トマトはヘタを取る。鶏もも肉は1.5㎝角に切り、エリンギは長さを半分に切ってから厚さ5㎜にスライスする。しょうがと大葉は千切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とAを注ぐ。①のトマト、鶏もも肉、エリンギ、しょうがを入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、トマトの皮を取り除いて混ぜ、器に盛って大葉をのせる。



ブロッコリー丸ごと
×にんにく
繊細な甘味のブロッコリーを細かくご飯と混ぜて
<材料>
米…2合
ブロッコリー…1株(正味約200g)
にんにく…2かけ
- A
- 顆粒鶏がらスープの
もと…大さじ1
塩…小さじ1/2
黒こしょう…適量
<作り方>
- ❶ ブロッコリーは丸ごとのまま根元を切り落とす。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。①のブロッコリーとにんにくを丸ごと入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、黒こしょうをふり、ブロッコリーとにんにくを崩しながら混ぜる。

簡単すぎる「〝超だしリキッド〟炊き込みご飯」をおたメシ!
ビールやワイン、ジュースにポン酢も! 炊き込むだけで色や香りに個性を発揮。
ご飯を〝アゲる〟風味がめじろ押し。


オレンジジュース
×タコ×オリーブ×ディル
ほのかに甘い香りと淡いオレンジ色に歓声があがる
<材料>
米…2合、タコ…150g
オリーブ(種なし)…10個、ディル…適量
<作り方>
- ❶ タコはぶつ切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
①のタコとオリーブ、ディルを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、ざっくりと混ぜる。



ポン酢×イカ×玉ねぎ
さっぱりとしたうま味が魚介とぴったり
<材料>
米…2合、イカ…1ぱい
玉ねぎ…1/2個(約100g)
- A
- ポン酢…60ml
塩…小さじ1
芽ねぎ…適量
<作り方>
- ❶ イカは胴と足を分けて軟骨と内臓を取り除き、胴を1㎝幅の輪切りにし、
足は2本ずつ切り分ける。玉ねぎはみじん切りにする。 - ❷ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
①のイカ、玉ねぎを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、芽ねぎを散らす。



イタリアンドレッシング
×サバ缶×ミニトマト(赤・黄)
×いんげん
これ1本で調味が決まる、抜群の完成度
<材料>
米…2合 ,サバ(水煮)…1缶(約110g)
ミニトマト(赤、黄)…各5個
いんげん…3本
イタリアンドレッシング…大さじ3
<作り方>
- ❶ ミニトマトはヘタを取る。いんげんは長さ5㎝の斜め切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とイタリアンドレッシング、サバ缶の汁を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。サバ、①のミニトマト、いんげんを入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、サバを崩しながら混ぜる。



黒ビール×ビール
×鶏もも肉×枝豆
2種のビールだけで炊き上げた深いコクと甘味
<材料>
米…2合、鶏もも肉…100g
むき枝豆…50g
- A
- 黒ビール…180ml
ビール…180ml
塩…小さじ1
<作り方>
- ❶ 鶏もも肉は1㎝角に切る。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れる。①の鶏もも肉と枝豆を入れて炊く。
- ❸ 蒸らした後、ざっくりと混ぜる。



白ワイン×カキ×パクチー
白ワインにアジアの風味を加えて食欲を刺激
<材料>
米…2合、カキ…150g
パクチー…5株、白ワイン…大さじ2
- A
- 白ワイン…200ml
ナンプラー…大さじ2
レモン汁…大さじ1
黒こしょう…適量
<作り方>
- ❶ カキは塩水で軽くもみ洗いをする。鍋にカキと白ワイン(大さじ2)を入れて中火にかけ、カキがふっくらしてきたら火を止めて煮汁を取り分けておく。パクチーは葉と茎を分けて茎を長さ2㎝に切る。
- ❷ 炊飯器に米とA、①のカキの煮汁を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
パクチーの茎を入れて炊く。 - ❸ 炊き上がったら、①のカキを入れて10分ほど蒸らす。
黒こしょうをふり、パクチーの葉を散らす。



赤ワイン×甘納豆×中塩鮭
主役は赤ワインの芳醇な香りと甘納豆
<材料>
米…2合、甘納豆…50g
中塩鮭…1切れ(約100g)
- A
- 赤ワイン…100ml
醬油…大さじ1
<作り方>
- ❶ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
甘納豆、鮭を入れて炊く。 - ❷ 蒸らした後、鮭を崩しながら混ぜる。

ショッキン具? いや、具ッド!な炊き込みご飯たち
味はもちろん見た目もグッドルッキン具~♥
続々登場する斬新な具材の組み合わせから、新定番が誕生するかも?


柿の種×スルメ
とろけた柿の種がご飯と一体になってモチモチに
<材料>
米…2合
柿の種(ピーナツ入り)…60g
スルメ…20g
しょうが…1/2かけ
- A
- 酒…大さじ1
醬油…大さじ1
柿の種(トッピング用)…適量
粉さんしょう…適宜
<作り方>
- ❶ スルメは幅6㎜×長さ5㎝程度に切る。しょうがは千切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。柿の種(60g)、
①のスルメ、しょうがを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、ざっくりと混ぜて器に盛り、トッピング用の柿の種を散らし、好みで粉さんしょうを添える。


アイスクリーム
×りんご×ベーコン
ベーコンの塩けが、ほどよく甘さを引き締める
<材料>
米…2合
りんご…1/2個(約150g)
ベーコン…50g
- A
- バニラアイスクリーム…50g
顆粒コンソメ…小さじ1
塩…小さじ1/2
パセリ…適量
<作り方>
- ❶ りんごは皮付きのまま1.5㎝角に切り、ベーコンは幅1㎝の短冊切り、パセリはみじん切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
①のりんご、ベーコンを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、さっくりと混ぜてパセリを散らす。


甘栗×きゅうり
×ウインナー×ぎんなん
具だくさんの甘栗ご飯は素材の食感もお楽しみ♪
<材料>
米…2合
刺身(マグロ、サーモン、タイなど)…10切れ程度
つま(大根・にんじん)…30g
- A
- 酒…大さじ1
醬油…大さじ2
<作り方>
- ❶ つまはそれぞれ長さ2~3㎝に切る。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて、和だしを2合の目盛りまで注ぐ。
刺身、①のつまを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、三つ葉を散らして器に盛り、わさびを添える。


パック入り刺身×つま
見た目もにぎやかな海鮮炊き込みご飯が手軽に完成
<材料>
刺身(マグロ、サーモン、タイなど)…10切れ程度
つま(大根・にんじん)…30g
<作り方>
- ❶ つまはそれぞれ長さ2~3㎝に切る。
- ❷ 炊飯器に米とAを入れて、和だしを2合の目盛りまで注ぐ。
刺身、①のつまを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、三つ葉を散らして器に盛り、わさびを添える。


紅しょうが×卵
×ツナ缶×なると
紅しょうがとツナの汁がご飯にしみた極上B級味
<材料>
米…2合
紅しょうが…20g
卵…2個
ツナ(油漬け)…1缶(約75g)
なると…50
白ごま…適量
<作り方>
- ❶ 卵は器に割り入れる(混ぜない)。なるとは6枚の斜め切りにする。
- ❷ 炊飯器に米とツナ缶の油を入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。
紅しょうが、ツナ、①の卵、なるとを入れて炊く。 - ❸ 蒸らした後、ざっくりと混ぜて器に盛り、白ごまをかける。
撮影/中林 香 料理・スタイリング/佐々木のぞ美 取材/嘉勢文乃
女性自身 2016年10月25日号より