和食STYLE

「焼⿃アンバサダー」が⾏く︕ 今宵はこの店へ㉑Birdy(台北)

台北にもこんなに美味しいお店が。日本もうかうかしてられないですね!

さてさて、4年ぶりの海外です。台北はもう10年ぶり位になりますかね?

そして台北に来てもやっぱり焼鳥屋さんへ(笑)

こちらのお店は、香港の有名な焼鳥ヤードバードのシェフと大阪の市松出身のシェフとのコラボ店になります。

何と予約は3ヶ月先まで埋まっている超人気店です。台湾が台風直撃の日なので、その影響なのかは分かりませんが、1席のみ空きがあるそうで急遽伺う事になりました。

お店の場所は、松山空港の北側にあるLequn 3rd road と言う所。周りには大きなビルや商業施設がある高級エリアって感じです。

店舗もお洒落な商業ビルの2 階にあります。

店内も高級感のあるお洒落な雰囲気。カウンターには食器なども予めセッティングされています。
飲み物はワインのペアリングにしました。5 種類のドリンクと18 種類の料理を合わせます!

Greasy(味わい??脂っこさ??)とCharred flavor(香ばしさ)で味のマトリクスを作って部位毎に味わいを表現しています。こう言うの面白いですねー!日本でもやればいいのにねー(笑)

使っている鶏は、雪巌雞と言うブランド鶏らしい。品種は文昌と言うそうだ。高雄市の近くの屏東と言う所で飼っているそうです。

もうとにかく見せ方がとっても上手です。しかも焼鳥のレベルも相当高いです。日本もうかうかしてられないですね!

とにかく美味しくて、味の良さと雰囲気の良さに酔いしれました!

【評価】

お酒の品揃え ★★★★★

⽕⼊れ加減 ★★★★★

素材への拘り ★★★★★

料理のバリエーション ★★★★★

過去記事はこちらから

過去記事はこちらから

焼⿃アンバサダー

⽇本全国500 軒以上の焼⿃屋に訪問している焼⿃マニアです。さらに場合によっては海外へ⾏っても焼⿃を求めて⾏ってしまう。 何故美味しいのか︖どうしたら美味しくなるのか︖の理由を知りたくなってしまうんですよね。鶏の味って何がどう違うのか︖と疑問に思えば鶏の鶏舎に⾏き、使っている炭によって何が変わるのか︖と疑問に思えば備⻑炭の窯へ。 ⼀⾒とてもシンプルに⾒える焼⿃。でも知れば知るほど、その奥深さに感銘を受けます。
そしてお酒は焼⿃の最⾼のパートナー。特に⽇本酒との相性が良くて拘って飲んでいます。