「焼⿃アンバサダー」が⾏く︕ 今宵はこの店へ ⑧矮鶏 チャボ(静岡市)
焼鳥屋ながら名物の鯖の棒寿司は絶品です!
静岡で焼鳥と言われてもあまりピンと来ないですよね?うなぎとか餃子とかは名物ですが。
そんな中、地元で評判の美味しそうなお店を見つけました。静岡で20年以上営業しているそうで、地元の人気店です。静岡駅から徒歩で10分程の場所にお店があります。
そしてこちらの店主は、何とあの「いかりや長介」さんの甥っ子さんなんですよね。確かに面影がありますし、話し口調も似ている気がします。調べてみると、いかりや長介さんは静岡県出身なんですね。なるほど。
使っている鶏は、ブランド鶏ではないそうですが、軍鶏系の鶏との事。であれば食感もしっかりとしてそうですよね。
メニューはおまかせコースで7000円。中抜きの丸鶏で仕入れているため、特定部位は限られた数しか取れないので、コースの内容は人によって違います。
茶碗蒸しから始まり、2品目のとりわさで心掴まれました。とろろと濃厚な卵黄も一緒に絡めて食べるのが美味しい!
その後何串か出た後に、こちらの名物でもある鯖の棒寿司が出てきます。焼鳥屋さんで棒寿司は珍しいですが、これがまた美味しいんですよ!酸っぱ過ぎず酸味もちょうど良い。
その次には牡蠣と続きます。お肉の連続はやや食べ疲れる時もあるので、間に魚類とかがあると一息つけますし、またお肉が食べたくなるんですよね(笑)
お肉に戻ると、ハツとレバー、鴨と椎茸等、また絶品料理に思わず頬がこぼれます!
追加で皮を食べて〆には親子丼を。それでもまだ食べたかったので、隣の人が食べていた磯辺焼きを聞いてみたら出してくれました。
焼鳥屋でお肉中心ながら、他にも色んな料理が出てきてバリエーション豊富なのは食べていて楽しいですね!
日本酒が2種類しかなかったので、日本酒好きとしては残念。料理が美味しいので日本酒が揃っていたら永遠に飲んでしまいそうです(笑)
【評価】
お酒の品揃え ★★
⽕⼊れ加減 ★★★★★
素材への拘り ★★★★
料理のバリエーション ★★★★★

⽇本全国500 軒以上の焼⿃屋に訪問している焼⿃マニアです。さらに場合によっては海外へ⾏っても焼⿃を求めて⾏ってしまう。 何故美味しいのか︖どうしたら美味しくなるのか︖の理由を知りたくなってしまうんですよね。鶏の味って何がどう違うのか︖と疑問に思えば鶏の鶏舎に⾏き、使っている炭によって何が変わるのか︖と疑問に思えば備⻑炭の窯へ。 ⼀⾒とてもシンプルに⾒える焼⿃。でも知れば知るほど、その奥深さに感銘を受けます。
そしてお酒は焼⿃の最⾼のパートナー。特に⽇本酒との相性が良くて拘って飲んでいます。