
[作り方]
 
	   ① 豚肉の筋切りをする
豚ロース肉は、赤身と脂身の境目に切り目を入れ、筋切りをする。
- POINT
- 筋切りすることで、火を入れたときに豚肉が反りかえるのを防ぎます。
 
	   ② 豚肉に
塩・こしょうをふる
		   鍋に①の両面に塩・こしょうをふる。
 
	   ③ 豚肉に小麦粉をまぶす
鍋から②の全面に小麦粉をまぶす。

 
	   ④ 豚肉に溶き卵を絡める
③の全面に溶き卵を絡める。
 
	   ⑤ 豚肉にパン粉をまぶす
④の全面にパン粉をつける。
- POINT
- 上から軽く押さえるようにしてパン粉をつけます。
 
	   ⑥ 豚肉を揚げる
⑤を170℃の揚げ油でカラリとするまで揚げる。揚げ網にのせて油を切り、食べやすい大きさに切る。
器に盛ってソースをかけて、千切りにしたキャベツとみょうが、適当な大きさに切った水菜を添える。
- POINT
- 豚肉から出ていた大きな泡がシュワシュワと細かい泡になったら揚げ上がりの目安です。
- 
	      NPO日本食育インストラクター協会理事 
 田中伶子先生田中伶子クッキングスクール代表。福岡女子大学卒業後、1964年に料理教室を開設。家庭料理の基礎から食のプロ養成まで指導にあたる他、TV番組の出演や雑誌の執筆、食品・流通・広告会社等での商品企画など幅広く活躍中。読者代表 伊藤花のこさん(31歳)いつも同じメニューになってしまいがちなので、料理レパートリーを増やしたいところ。 
- 
	       「衣をつけるときは、小麦粉・溶き卵・パン粉を入れたバットを準備しておきましょう」「順番に並べると手早くできますね」 
- 
	       「パン粉がはがれないように、しっかりとつけましょう。豚肉にパン粉をたっぷりとまぶして上から軽く押さえるように」 
- 
	       「こんがりキツネ色にカラッと揚がりました。揚げ網にのせて油を切ってね」「揚げたてサクサクを早く食べたいです!」 
- 
	      「とんかつをメインに、野菜もたっぷりで嬉しいです!」 
 「季節を問わず手に入る食材ばかりだから、定番おかずにしてね」
- 
	      「フライパンに材料を加えて炒めるだけだから簡単。じゃことピーマンの相性もとってもいいのよ」「いい香りがします」 
- 
	      「お豆腐は手でほぐしながら、入れましょう」「ここである程度までお豆腐を細かくしておくのですね」 
- 
	      「水切りをしっかりしたら、お豆腐がこんなに薄くなりました。 触ってみると、ぎゅっと詰まって固くなっています」 

調理・監修/田中伶子 撮影/馬場わかな スタイリング/佐々木カナコ 取材/首藤奈穂 編集/廣瀬園美
CLASSY. 2016年2月号より
















 
    



 
	    
	    
	   

 
	    
	    
	   