「焼⿃アンバサダー」が⾏く︕ 今宵はこの店へ㉛焼鳥本田(東京・新富町)
素敵な雰囲気とサービスにはワインがピッタリ
新富町にある焼鳥人気店。元々は、八重洲で7年間営業していたが、2019/3にここ新富町に移転して来たそうです。
お店の場所は、新富町駅から徒歩4分程のとても閑静なエリア。周りにはビルが多いですが、人通りはさほどなく静かな場所ですね。
外からは店内は見えない作りになってます。中に入ると何ともお洒落で落ち着いた雰囲気!高級な和食屋に来たみたいな。奥様らしき方は着物を着て接客してますしね。
焼き場とカウンター席の間には通路があって接客がしやすい構造になってます。でもその分焼き場との距離があるので店主とはお話しづらいですかね(笑)
店主の本田さんは特定の修業先はなく自己流だそうです。元々はけむりの府中店がスタートだとか。奥様はワインエキスパートの資格を持っているそうですが、店主は残念ながら持っていないそう。でもマニアは有資格者よりも詳しいですからね(笑)
グラスの白ワインも、ボトルをただ冷やしているだけではなくてちゃんと9℃に温度管理もされていて素晴らしい!白ワインは冷えすぎのお店が多いですからね。因みに赤ワインは15℃らしいです。その時に提供しているワインによっても温度を変えているのでしょうね。
使っている鶏は以前は比内地鶏でしたが、現在は高原比内地鶏です。何が違うのかと言うと、鶏の品種としては比内地鶏なのですが、平飼いをしないので比内地鶏と言う呼称は使えないのです。
オーダーはコースのみ。〆物は4種類から選択、串の追加も出来ます。
コースはまずたたきから始まり茶碗蒸しへと流れて行きます。串が何本が続いた後にこちらの名物のブラウンマッシュルームです!肉詰めになっていて粒マスタード乗せ。本当にこれが絶品でお代わりしたい程です!
その後にせせりとうずら玉子が出てきます。うずら玉子はつくねとの組み合わせがほとんどなのですが、せせりとの相性もいいですね。
焼鳥は美味しいし、ワインの品揃えは豊富。店主がワイン好きなので、地下のセラーに掘り出し物がたくさんあるらしい。何年か寝かせた飲み頃のワインを頂きにまた行きたいです!
【評価】
お酒の品揃え ★★★★
⽕⼊れ加減 ★★★★★
素材への拘り ★★★★★
料理のバリエーション ★★★★★

⽇本全国500 軒以上の焼⿃屋に訪問している焼⿃マニアです。さらに場合によっては海外へ⾏っても焼⿃を求めて⾏ってしまう。 何故美味しいのか︖どうしたら美味しくなるのか︖の理由を知りたくなってしまうんですよね。鶏の味って何がどう違うのか︖と疑問に思えば鶏の鶏舎に⾏き、使っている炭によって何が変わるのか︖と疑問に思えば備⻑炭の窯へ。 ⼀⾒とてもシンプルに⾒える焼⿃。でも知れば知るほど、その奥深さに感銘を受けます。
そしてお酒は焼⿃の最⾼のパートナー。特に⽇本酒との相性が良くて拘って飲んでいます。