タケムラダイの日本全国・美味しい冷食
第三十一回 大東園「博多ユッケジャン」
第三十一回 大東園「博多ユッケジャン」
福岡の人気焼肉店こだわりの本格和牛ユッケジャン!
福岡の冷凍食品を紹介するのは、かれこれ6回目になると思う。
連載開始から5分の1の割合で取り上げている事からも、いかに福岡に美味しい冷食が数多く存在しているかが見て取れるだろう。
今回ご紹介する「博多ユッケジャン」という商品は、博多区に本店を構える人気焼肉店「大東園」がお店でも提供している自慢のスープ料理だ。
同店は焼肉がまだ珍しかった時代に、福岡に焼肉文化を根付かせた草分けとも言える名店で、「美味しい肉をリーズナブルに」という創業以来の理念を守り続け、地元民に愛され続けている。
九州産の黒毛和牛にこだわった質の高い焼肉はもちろん美味しいのだが、クッパやピビンバ、和牛を使用した酢もつなどの一品料理にも一切の妥協はなく、いずれも安くて美味い。
そんな中、私が特にお気に入りだったのが、ランチでも定食として提供されている「ユッケジャンスープ」だった。
もちろん、お店に足を運んで頂くのが一番ではあるのだが、遠くてなかなか行けないという方でも、お店とまったく遜色のない味を自宅で手軽に楽しめるのが冷食の醍醐味。
それが、私が冷食を愛する大きな理由の一つでもあるので、自宅でも迷わず注文。
「博多ユッケジャン」の美味しさの特徴は大きく3つに分けられる。
1つ目は和牛の旨みがたっぷりと溶け込んだスープで、これが最大の魅力と言っても過言ではない。
厳選された和牛を長時間に渡って強火で煮込む事で生まれる香り高く、コクのあるスープは、立ち上る湯気からも和牛の良質な肉の深い旨みと脂の甘みを感じ取れるほど。
2つ目は豊富な具材の旨みと食感を楽しめるという点だろう。
黒毛和牛はもちろん、干しずいき(里芋の芋がらを干したもの)、ぶなしめじなどの様々な食材が旨みの深い和牛スープの中で渾然一体となっており、“食べるスープ”としての美味しさを何倍にも増幅させてくれている。
とくに、干しずいきのシャキシャキとした、他には無い独特の食感が、アクセントとして非常に素晴らしい。
3つ目は予想を裏切るまろやかな辛さだ。
見た目だけだとかなり辛そうな印象を持たれると思うが、これが意外にもまろやかな辛みで、辛さの奥からほんのりとした甘みすら感じられる。
これは、天日干しをした唐辛子を使用する事で実現しているものなのだ。
まさに三拍子が揃った絶品のユッケジャン。
スープとしてだけでなく、ご飯や麺を入れるなどして、大いに楽しみ尽くして頂きたい。
タケムラダイのワンポイントアドバイス!
半分をスープとして楽しんだ後は、ご飯と温泉卵を投入して「ユッケジャンクッパ」にすべし!
タケムラダイの冷食品評
美味しさ:自信をもってオススメできる商品のみ紹介するので基本的には星5。(星5超えがあるかも?)
入手のし易さ:数量限定品や季節限定品などは星が少なくなる。
デザイン性:パッケージや盛り付けなど、商品としての美しさ。
ボリューム感:成人男性基準での満腹度。
調理の手間:調理の手間が簡単であればあるほど星が多い。
【評価】
美味しさ ★★★★★
入手し易さ ★★★
デザイン性 ★★★
ボリューム感 ★★★
調理の手間 ★★★
今回紹介した冷凍食品
商品名:博多ユッケジャン
メーカー名: 大東園
価格:1,188円(税込)
公式ページ:https://ssl.daitoen.com/index.html
購入できる場所: 公式オンラインショップ、楽天ショップなど
オンラインショップ:https://www.daitoenshop.com/
店舗情報:https://ssl.daitoen.com/tenpo/index.html
※筆者調べ

冷凍食品マイスター/電子レンジ料理研究家/フードコンサルタント
商品プロデュース業で多忙を極めていた際に、手軽で便利で美味しい冷凍食品と出会い、その魅力に取り憑かれる。毎日欠かさず、20年以上に渡って冷凍食品を食べ続ける筋金入りの冷凍食品マニアとして知られるようになり、テレビやラジオ、雑誌など多数のメディアに出演。現在は通算10000食以上の冷凍食品を食べた経験を活かし、冷凍食品のプロデュースやアレンジレシピの考案、食品メーカーや飲食店などのメニュー開発を手掛けるなど、料理研究家としての活動も多岐に及んでいる。
Twitter:@dai_takemura
Instagram:@dai_takemura
HP:https://www.vorpal-et.com/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCS1EGGMwiCFqli3lw0LjTmw
近著『1万食の冷凍食品を食べつくしたプロが考えた!! プラス1食材でバリエーション無限大!
冷凍食品アレンジ神レシピ大全』(宝島社)